| 作者名 | 作品名 | 区分 | 掲載誌 | No. |
| 斎藤栄 | 乱歩先生と私の出会い | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 斎藤栄 | 「わが一高時代の犯罪」について | ☆※ | (別)1976年10月号 | 7 |
| 斎藤信一 | 幻影城サロン・次は是非鬼貫物を | ● | 1976年2月号 | 14 |
| 西東登 | 皐月の告発 | ☆ | 1976年10月号 | 23 |
| 酒井嘉七 | 京鹿子娘道成寺 | ※ | 1977年8月号 | 33 |
| 酒井嘉七 | 探偵法第13号 | ※ | 1977年8月号 | 33 |
| 酒井嘉七 | 空飛ぶ悪魔 | ※ | 1977年8月号 | 33 |
| 坂本定 | 幻影城サロン・名探偵・今関宏登場 | ● | 1976年6月号 | 19 |
| 坂本義雄 | サムの魚釣(訳) | ※ | 1976年9月号 | 22 |
| 崎山洋子 | 幻影城サロン・再認識してほしい! | ● | 1975年6月号 | 5 |
| 崎山洋子 | 幻影城サロン・現代カナ使いに賛成 | ● | 1975年12月号 | 12 |
| 佐久間二見 | 幻影城サロン・あっちこっちに宣伝しています | ● | 1975年9月号 | 9 |
| 桜田忍 | 弱者の部屋 | 1976年9月号 | 22 | |
| 櫻田十九郎 | 砂漠の旋風 | ※ | 1975年3月号 | 2 |
| 佐座和彦 | 幻影城サロン・名探偵の登場を | ● | 1975年6月号 | 5 |
| 佐々木久美子 | 幻影城サロン・女性推理小説狂です | ● | 1975年8月号 | 8 |
| 佐々木信敏 | 押川春浪について | ☆ | 1975年3月号 | 2 |
| 笹沢左保 | 風俗小説化の功罪(抄) | ☆※ | 1977年5月号 | 30 |
| レオン・サヂィ | ジゴマ・前編 | ※ | 1975年2月号 | 1 |
| レオン・サヂィ | ジゴマ・後編 | ※ | 1975年3月号 | 2 |
| 佐藤一郎 | 幻影城サロン・日本のロマン探偵雑誌を | ● | 1975年4月号 | 3 |
| 佐藤一郎 | 幻影城サロン・本当に淋しい思いです | ● | 1976年2月号 | 14 |
| 佐藤きよ子 | 幻影城サロン・推理小説に狂ったようです | ● | 1975年8月号 | 8 |
| 佐藤きよ子 | 幻影城サロン・信者になりそうです | ● | 1976年6月号 | 19 |
| 佐藤弘一 | 幻影城サロン・俗悪な探偵雑誌は早く廃刊せよ | ● | 1975年4月号 | 3 |
| 佐藤貞雄 | 屍語の芳香 | ☆ | 1978年1月号 | 38 |
| 佐藤貞雄 | 続・幻影城・新しい影たちの声 | ◆ | 1978年3月号 | 41 |
| 佐藤貞雄 | 「モルグ街の殺人事件」論 | ☆ | 1978年4月号 | 42 |
| 佐藤齋 | 夢野久作「氷の涯」への構想 | ☆ | 1978年1月号 | 38 |
| 佐藤齋 | 続・幻影城・新しい影たちの声 | ◆ | 1978年3月号 | 41 |
| 佐藤勝 | 幻影城サロン・胃腸の調子がおかしい | ● | 1975年5月号 | 4 |
| 佐藤洋一 | 幻影城サロン・幻影城サロンは楽しい | ● | 1975年10月号 | 10 |
| 佐藤洋一 | 幻影城サロン・評論集を毎月刊行してほしい | ● | 1976年1月号 | 13 |
| 佐野光之 | 幻影城サロン・古典SFを載せるな! | ● | 1975年7月号 | 6 |
| 佐野洋 | 回顧的推理小説観(抄) | ☆※ | 1977年2月号 | 27 |
| 佐野洋 | 現代推理小説と批評・第1回 | ★ | 1978年1月号 | 38 |
| 佐野洋 | 現代推理小説と批評 第2回 | ★ | 1978年2月号 | 40 |
| 紗原砂一 | 魚の国記録 | ※ | 1975年12月号 | 12 |
| 紗原砂一 | 神になりそこねた男 | ※ | 1976年9月号 | 22 |
| 鹿内靖 | ミステリ・クラブ紹介・独協・ミステリィクラブ | ☆ | 1975年3月号 | 2 |
| 鹿内靖 | 全日本大学ミステリ連合通信 No.6 | ☆ | 1976年1月号 | 13 |
| 四季桂子 | 胎児 | ※ | 1976年5月号 | 17 |
| 四季桂子 | 狩久追悼・燃え続け、燃えながら逝った狩久 | ☆ | 1978年1月号 | 38 |
| 滋岡透 | 「獵奇」漫談 | ☆※ | 1977年11月号 | 36 |
| 重吉康史 | 幻影城サロン・希少価値が薄れるのは悲しい | ● | 1976年2月号 | 14 |
| 芝田一夫 | 幻影城サロン・初心に戻れ | ● | 1976年5月号 | 17 |
| 芝田一夫 | 幻影城サロン・「殺人ノート」は「寿命帳」 | ● | 1977年7月号 | 32 |
| 柴野拓美 | 多彩なSFファンダム | ☆ | 1978年8月号 | 45 |
| 芝山倉平 | 電気機関車殺人事件 | ※ | 1975年4月号 | 3 |
| 島久平 | 硝子の家(前篇) | ※ | 1978年11月号 | 48 |
| 島久平 | 密室の妻・後記(抄) | ☆※ | 1978年12月号 | 49 |
| 島久平 | 硝子の家(後篇) | ※ | 1978年12月号 | 49 |
| 島久平 | 「硝子の家」の思い出 | ☆ | 1978年12月号 | 49 |
| 島崎博 | 編集者断想(無署名) | ☆ | 1975年2月号 | 1 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(1)「新青年」創刊頃の翻訳探偵叢書「シャロック・ホームズ」天弦堂書房 | ☆ | 1975年2月号 | 1 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(1)「新青年」創刊頃の翻訳探偵叢書「紅玉堂英文全訳叢書」金剛社 | ☆ | 1975年2月号 | 1 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(1)「新青年」創刊頃の翻訳探偵叢書「アルセーヌ・ルパン叢書」天弦堂書房 | ☆ | 1975年2月号 | 1 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(1)「新青年」創刊頃の翻訳探偵叢書「アルセーヌ・ルパン全集」紅玉堂 | ☆ | 1975年2月号 | 1 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(1)「新青年」創刊頃の翻訳探偵叢書「モーリス・ルブラン全集」随筆社 | ☆ | 1975年2月号 | 1 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(1)「新青年」創刊頃の翻訳探偵叢書「ルレタビーユ叢書」金剛社 | ☆ | 1975年2月号 | 1 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(1)「新青年」創刊頃の翻訳探偵叢書「近代世界快著叢書」白水社 | ☆ | 1975年2月号 | 1 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(1)「新青年」創刊頃の翻訳探偵叢書「小田律叢書」玄文社 | ☆ | 1975年2月号 | 1 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(1)「新青年」創刊頃の翻訳探偵叢書「探偵叢書」玄文社 | ☆ | 1975年2月号 | 1 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(1)「新青年」創刊頃の翻訳探偵叢書「探偵傑作叢書」博文館 | ☆ | 1975年2月号 | 1 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(2)「新青年」創刊頃の翻訳探偵叢書・続「世界伝奇叢書」金剛社 | ☆ | 1975年3月号 | 2 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(2)「新青年」創刊頃の翻訳探偵叢書・続「ルビー叢書」紅玉堂 | ☆ | 1975年3月号 | 2 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(2)「新青年」創刊頃の翻訳探偵叢書・続「探偵文芸叢書」小西書店 | ☆ | 1975年3月号 | 2 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(2)「新青年」創刊頃の翻訳探偵叢書・続「世界探偵叢書」成光館 | ☆ | 1975年3月号 | 2 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(2)「新青年」創刊頃の翻訳探偵叢書・続「探偵名作叢書」林宇宙堂・目白書房 | ☆ | 1975年3月号 | 2 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(2)「新青年」創刊頃の翻訳探偵叢書・続「アルス・ポピュラアー・ライブラリー」アルス | ☆ | 1975年3月号 | 2 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(2)「新青年」創刊頃の翻訳探偵叢書・続「探偵冒険叢書」新栄閣 | ☆ | 1975年3月号 | 2 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(2)「新青年」創刊頃の翻訳探偵叢書・続「萬国怪奇探偵叢書」金剛社 | ☆ | 1975年3月号 | 2 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(2)「新青年」創刊頃の翻訳探偵叢書・続「黒猫探偵叢書」杢蓮社 | ☆ | 1975年3月号 | 2 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(2)「新青年」創刊頃の翻訳探偵叢書・続「ポケット探偵叢書」杢蓮社 | ☆ | 1975年3月号 | 2 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(2)「新青年」創刊頃の翻訳探偵叢書・続「松本泰秘密小説著作集」東雲堂書店 | ☆ | 1975年3月号 | 2 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(2)「新青年」創刊頃の翻訳探偵叢書・続「探偵名作叢書」聚英閣 | ☆ | 1975年3月号 | 2 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(2)「新青年」創刊頃の翻訳探偵叢書・続「世界探偵文芸叢書」波屋書房 | ☆ | 1975年3月号 | 2 |
| 島崎博 | “本格探偵小説”の特集について(無署名) | ☆ | 1975年4月号 | 3 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(3)「秘密探偵雑誌」と「探偵文芸」・「秘密探偵雑誌」 | ☆ | 1975年4月号 | 3 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(4)「秘密探偵雑誌」と「探偵文芸」・「探偵文芸」 | ☆ | 1975年4月号 | 3 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(4)「秘密探偵雑誌」と「探偵文芸」・杢蓮社「探偵文芸」創作探偵小説リスト | ☆ | 1975年4月号 | 3 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(3)第一次「大衆文藝」付総目次 | ☆ | 1975年5月号 | 4 |
| 島崎博 | 探偵雑誌「ぷろふいる」表紙誌上展 | ☆ | 1975年6月号 | 5 |
| 島崎博 | 権田萬治氏について | ☆ | 1975年7月号 | 6 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(5)第一次「大衆文藝」付総目次・続 | ☆ | 1975年7月号 | 6 |
| 島崎博 | 江戸川乱歩参考文献目録 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 島崎博 | 江戸川乱歩年譜 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 島崎博 | 編集後記 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 島崎博 | ニ上洋一氏について | ☆ | 1975年8月号 | 8 |
| 島崎博 | PR座談会・「別冊・幻影城」創刊について | ★ | 1975年8月号 | 8 |
| 島崎博 | 横溝正史作品目録 | ☆ | (別)1975年9月号 | 1 |
| 島崎博 | 横溝正史著書目録 | ☆ | (別)1975年9月号 | 1 |
| 島崎博 | 武蔵野次郎氏について | ☆ | 1975年10月号 | 10 |
| 島崎博 | 日影丈吉作品目録 | ☆ | (別)1975年11月号 | 2 |
| 島崎博 | 日影丈吉著書目録 | ☆ | (別)1975年11月号 | 2 |
| 島崎博 | 探偵雑誌「ロック」全冊表紙誌上展 | ☆ | 1975年12月号 | 12 |
| 島崎博 | 「ロック」総目次 | ☆ | 1975年12月号 | 12 |
| 島崎博 | 一九七五年<幻影城>作家別総索引(無署名) | ☆ | 1975年12月号 | 12 |
| 島崎博 | 松本清張作品目録 | ☆ | (別)1976年1月号 | 3 |
| 島崎博 | 松本清張著書目録 | ☆ | (別)1976年1月号 | 3 |
| 島崎博 | 横溝正史年譜 | ☆ | 1976年5月増刊号 | 18 |
| 島崎博 | 編集後記 | ☆ | 1976年5月増刊号 | 18 |
| 島崎博 | 記録・探偵小説55年・1(大正9〜11年) | ☆ | 1976年7月号 | 20 |
| 島崎博 | 土屋隆夫作品目録 | ☆ | (別)1976年7月号 | 4 |
| 島崎博 | 土屋隆夫著書目録 | ☆ | (別)1976年7月号 | 4 |
| 島崎博 | 記録・探偵小説55年・2(大正11年3月〜12年3月) | ☆ | 1976年8月号 | 21 |
| 島崎博 | プロフィール・筑波孔一郎 | ☆ | (ノ)殺人は死の正装 | 2 |
| 島崎博 | 江戸川乱歩作品目録 | ☆ | (別)1976年8月号 | 5 |
| 島崎博 | 仁木悦子作品目録 | ☆ | (別)1976年9月号 | 6 |
| 島崎博 | 仁木悦子著書目録 | ☆ | (別)1976年9月号 | 6 |
| 島崎博 | 高木彬光作品目録 | ☆ | (別)1976年10月号 | 7 |
| 島崎博 | 幻影城サロン・インタビュー・新人作家の探偵小説観 影の会七人の素顔 | ★ | 1976年11月号 | 24 |
| 島崎博 | 平林初之輔作品リスト | ☆ | 1976年12月号 | 25 |
| 島崎博 | 羽志主水作品リスト | ☆ | 1976年12月号 | 25 |
| 島崎博 | 橋本五郎作品リスト | ☆ | 1976年12月号 | 25 |
| 島崎博 | 山本禾太郎作品リスト | ☆ | 1976年12月号 | 25 |
| 島崎博 | 「怪の会」通信・「怪の会」結成に寄せて | ☆ | 1976年12月号 | 25 |
| 島崎博 | 一九七六年<幻影城>作家別総目索引(無署名) | ☆ | 1976年12月号 | 25 |
| 島崎博 | 鮎川哲也作品目録 | ☆ | (別)1976年12月号 | 9 |
| 島崎博 | 鮎川哲也著書目録 | ☆ | (別)1976年12月号 | 9 |
| 島崎博 | インタビュー・楽天的運命論者 | ★ | (別)1977年7月号 | 12 |
| 島崎博 | 樹下太郎作品目録 | ☆ | (別)1977年7月号 | 12 |
| 島崎博 | 樹下太郎著書目録 | ☆ | (別)1977年7月号 | 12 |
| 島崎博 | 山本禾太郎作品リスト・2・掌編・随筆・再録作品 | ☆ | 1977年9月号 | 34 |
| 島崎博 | 蒼井家を訪ねて | ☆ | (別)1977年9月号 | 13 |
| 島崎博 | 蒼井雄作品目録 | ☆ | (別)1977年9月号 | 13 |
| 島崎博 | 蒼井雄著書目録 | ☆ | (別)1977年9月号 | 13 |
| 島崎博 | 赤沼三郎書誌 | ☆ | 1977年10月号 | 35 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(6)円本ブームの落し子・改造社「日本探偵小説全集」総目次 | ☆ | 1977年11月号 | 36 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(6)円本ブームの落し子・博文館「世界探偵小説全集」総目次 | ☆ | 1977年11月号 | 36 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(7)続・円本ブームの落し子・平凡社「世界探偵小説全集」総目次 | ☆ | 1977年12月号 | 37 |
| 島崎博 | 目で見る探偵小説五十年(7)続・円本ブームの落し子・春陽堂「探偵小説全集」総目次 | ☆ | 1977年12月号 | 37 |
| 島崎博 | 一九七七年<幻影城>作家別総索引(無署名) | ☆ | 1977年12月号 | 37 |
| 島崎博 | 狩久追悼・狩久さん、再見 | ☆ | 1978年1月号 | 38 |
| 島崎博 | 一九七八年<幻影城>作家別総索引(無署名) | ☆ | 1978年12月号 | 49 |
| 島崎博 | 岡田鯱彦作品目録 | ☆ | (別)1978年1月号 | 15 |
| 島崎博 | 岡田鯱彦著書目録 | ☆ | (別)1978年1月号 | 15 |
| 島崎博 | 小酒井不木作品目録 | ☆ | (別)1978年3月号 | 16 |
| 島崎博 | 小酒井不木著書目録 | ☆ | (別)1978年3月号 | 16 |
| 島崎博 | 孤独と悪女と竹村直伸と(インタビュー)付・作品リスト | ☆ | 1979年1月号 | 50 |
| 島崎博 | カストリ探偵雑誌総覧・1萬國 | ☆ | 1979年6月号 | 52 |
| 島崎博 | カストリ探偵雑誌総覧・1スバル | ☆ | 1979年6月号 | 52 |
| 島崎博 | カストリ探偵雑誌総覧・1明暗 | ☆ | 1979年6月号 | 52 |
| 島崎博 | プロフィール・連城三紀彦 | ☆ | (ノ)暗色コメディ | 14 |
| 島崎博 | カストリ探偵雑誌総覧・2<新自由=ネオリベラル> | ☆ | 1979年7月号 | 53 |
| 島崎博 | カストリ探偵雑誌総覧・2・新自由 | ☆ | 1979年7月号 | 53 |
| 島田一夫 | 香山滋について−夢を食う男 | ☆ | 1975年5月号 | 4 |
| 島田一男 | わが師乱歩 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 島田一男 | 探偵小説から推理小説へ(抄) | ☆※ | 1976年4月号 | 16 |
| 島田一男 | 殺人演出 | ※ | 1976年6月号 | 19 |
| 地味井平造 | 魔 | ※ | 1975年5月号 | 4 |
| 地味井平造 | 「水色の目の女」について | ☆ | 1975年9月号 | 9 |
| 地味井平造 | 新稿・水色の目の女 | 1975年9月号 | 9 | |
| 地味井平造 | 人攫い | 1976年1月号 | 13 | |
| 地味井平造 | 煙突奇談 | ※ | 1976年10月号 | 23 |
| 清水文夫 | 幻影城サロン・名探偵特集を | ● | 1975年5月号 | 4 |
| 清水緑 | 幻影城サロン・ただ書いて見たかった | ● | 1976年4月号 | 16 |
| 清水芳夫 | 幻影城サロン・地震のない所へ行きたい | ● | 1978年10月号 | 47 |
| 清水美文 | 幻影城サロン・S氏コーナー・別冊月刊化に際して | ● | 1976年7月号 | 20 |
| 霜月信二郎 | 炎の結晶 | 1977年2月号 | 27 | |
| 霜月信二郎 | 密室のショパン | 1977年7月号 | 32 | |
| 霜月信三朗 | 黄金の小指 | 1978年5月号 | 43 | |
| 霜月信三朗 | 探偵小説・夢・ぼく | ☆ | 1978年5月号 | 43 |
| 霜月信二郎 | 消えた原稿 | 1978年6-7月号 | 44 | |
| 霜月信二郎 | 葬炎賦 | 1978年9月号 | 46 | |
| 霜月信二郎 | 運ばれた死体 | 1979年6月号 | 52 | |
| 下山裕 | 幻影城サロン・興奮が蘇ります | ● | 1978年11月号 | 48 |
| 城昌幸 | 怪奇の創造 | ※ | 1975年7月号 | 6 |
| 城昌幸 | 処女作の頃 | ☆ | 1975年7月号 | 6 |
| 城昌幸 | とりとめもなく | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 城昌幸 | 幻想唐艸・第一話・劫 | ※ | 1976年4月号 | 16 |
| 城昌幸 | 幻想唐艸・第二話・曠野 | ※ | 1976年4月号 | 16 |
| 城昌幸 | 幻想唐艸・第三話・思い出 | ※ | 1976年4月号 | 16 |
| 城昌幸 | 横溝編集長の頃 | ☆ | 1976年5月増刊号 | 18 |
| 城昌幸 | シャンプオオル氏事件の顛末 | ※ | 1976年8月号 | 21 |
| 白石七郎 | 幻影城サロン・特集よりもバラエティに富んで | ● | 1975年5月号 | 4 |
| 白石七郎 | 幻影城サロン・誌面刷新、双手を挙げて歓迎 | ● | 1977年10月号 | 35 |
| 白木一好 | 幻影城サロン・鬼貫物を楽しみに、それが… | ● | 1976年2月号 | 14 |
| 白木一好 | 幻影城サロン・鬼貫覚書 | ☆ | 1976年10月号 | 23 |
| 仁賀克雄 | 横溝正史論 | ☆※ | 1976年5月増刊号 | 18 |
| 末延八重子 | 幻影城サロン・「幻影城」をプレゼントしないで | ● | 1975年11月号 | 11 |
| 末延八重子 | 幻影城サロン・お蔭でトランプ奇術に夢中 | ● | 1977年1月号 | 26 |
| 末延八重子 | 幻影城サロン・ヌード反対 | ● | 1977年12月号 | 37 |
| 末延八重子 | 幻影城サロン・また夢中になりそうです!! | ● | 1978年5月号 | 43 |
| 末延八重子 | 幻影城サロン・「藤の香」はすてき! | ● | 1978年10月号 | 47 |
| 菅原幸浩 | 読者の声 | ● | (別)1975年11月号 | 2 |
| 錫薊二 | 冗談について | ※ | 1978年11月号 | 48 |
| 鈴木英子 | 読者の声 | ● | (別)1977年1月号 | 10 |
| 鈴木カホル | 幻影城サロン・女心って不思議ネ | ● | 1975年8月号 | 8 |
| 鈴木啓悟 | 幻影城サロン・バック・ナンバーは壮観 | ● | 1976年2月号 | 14 |
| 鈴木啓悟 | 読者の声 | ● | (別)1976年12月号 | 9 |
| 鈴木耕栄 | 幻影城サロン・世知辛い世の中で何物よりも尊い | ● | 1975年7月号 | 6 |
| 鈴木五郎 | プロフィール・天藤真 | ☆ | (ノ)炎の背景 | 1 |
| 鈴木五郎 | ポッポちゃんの下で | 1976年11月号 | 24 | |
| 鈴木洋子 | 読者の声 | ● | (別)1975年11月号 | 2 |
| 鈴木隆 | 幻影城サロン・出版記念会の写真は楽しみでした | ● | 1976年6月号 | 19 |
| 鈴木珠 | 黒岩涙香外伝 | ☆ | (別)1977年1月号 | 10 |
| 鈴木勉 | 黒岩涙香外伝 | ☆ | (別)1977年1月号 | 10 |
| 鈴木文平 | 幻影城サロン・バック・ナンバーを揃えました | ● | 1975年11月号 | 11 |
| 鈴木文平 | 幻影城サロン・幻影城ノベルスは水準以上 | ● | 1977年1月号 | 26 |
| 鈴木益二 | 幻影城サロン・S氏コーナー・幻影城ノベルスの特装限定本を | ● | 1976年11月号 | 24 |
| 瀬井久登志 | 幻影城サロン・定価を内容でカバーして | ● | 1976年3月号 | 15 |
| 関口美智子 | 幻影城サロン・娘の蔵書に | ● | 1975年5月号 | 4 |
| 瀬下耽 | 綱 | ※ | 1975年8月号 | 8 |
| 瀬下耽 | やさしい風 | 1976年1月号 | 13 | |
| 妹尾アキ夫 | 本牧のヴィナス | ※ | 1976年5月号 | 17 |
| 妹尾韶夫 | 謎の犯人(訳) | ※ | 1976年9月号 | 22 |
| 妹尾アキ夫 | けすとえくえろ・探偵小説は芸術か | ☆※ | 1977年10月号 | 35 |
| 宗左近 | 夢のエレベーター・乱歩さんのこと | ☆ | (別)1976年8月号 | 5 |
| 左右田謙 | 疫病神 | 1976年8月号 | 21 | |
| 左右田謙 | 疑惑の渦 | (ノ)疑惑の渦 | 10 | |
| 草野唯雄 | お話こそできなかったが… | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |